Conceptあなたがくつろげる場所をつくりたい
「一人暮らしで自立したいけど、まずは家庭を離れて暮らす練習がしたい!」
「今住んでいるグループホームとは異なる雰囲気のグループホームへ移りたい!」
「施設を退所することになったが家族とは住めない!」
「同居の家族が高齢となり、このまま一緒に生活できるか不安!」
グループホームの利用を考える方の思い(動機)は一人一人異なります。
この一人一人の異なる思いに少しでも答えられたらという思いでグルームホームをスタートしました。
グループホームは日常生活の相談や生活上の様々な手続きに関して、
ご家族に代わってグループホームのスタッフが親身にサポートします。
障害がある方の新たな生活の場としてグループホームの役割は今後更に大きくなることでしょう。
住み慣れた場所を離れ、グループホームへ入居することは少し勇気のいることかもしれません。
でも安心して下さい。私たちのグループホームは普通の家です。
それは外観だけではありません。
共同生活なので最低限のルールはありますが、皆さん自由にのびのび生活されています。外出も自由です。
平日は世話人さんが作る美味しい夕食も魅力です。
土日に実家へ帰ることもできます。
実家以外にくつろげる場所が、一つ増えると思っていただければ幸いです。
施設概要
施設名 | 障がい者グループホーム イエローリーフ |
---|---|
所在地 | 〒673-0553 兵庫県三木市志染町東自由が丘3丁目350 |
連絡先 | TEL:0794-70-9027 FAX:0794-70-9027 MAIL:greenwind.gh@gmail.com |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土日 |
兵庫県三木市の
障がい者グループホーム
🌿イエローリーフ🌿です🏠
本日は10月に新たにオープンした
生活介護事業所キャンバスさんへ
訪問しました。
クレヨンや絵の具、紙などを使って
様々な創作活動が出来るようになって
おり利用者さんが作った作品が
沢山展示されてました🖼️
広い空間に癒しの音楽🎵が流れており
機織り機までありました。
ゆったりとした
時間の流れを感じられる
そんな事業所さんですよ💁♀️
#生活介護事業所
#生活介護
#日中活動
#生活介護事業所キャンバス
#障がい者グループホーム
#三木市のグループホーム
#女性棟グループホーム
#共同生活援助
#みきのええとこ
#イエローリーフ
#兵庫のシェアハウス
#日中活動支援な

兵庫県三木市の
障がい者グループホーム
🌿イエローリーフ🌿です🏠
本日は市内のイオンまで入居者さんと
行きました🚗
アミューズメントコーナーで
一人のメンバーさんがUFOキャッチャーが
得意とのことで、そのお手並みを拝見👀👀
今回久しぶりのトライでなかなか
苦戦されててあと一息と
いうのが何回もありました🤣
帰りにペットショップへ立寄り
ワンチャン🐶と触れ合いました。
ワンチャンを抱っこしている
メンバーさんが顔出しだめなので
動画載せるのにどうしようか
悩んでいたら、別のメンバーさんが
いとも簡単にトリミング😀
そうかぁ動画もトリミングできるのか
(知らんかった😅笑)
近場ではありましたが楽しいひと時が
過ごせたようで嬉しかったです♪♪😄
帰りの車内で次回はまたどこに行こうか?
などと話しながら帰ってきました😊
#UFOキャッチャー
#散歩
#余暇活動
#障がい者グループホーム
#三木市のグループホーム
#イエローリーフ
#女性棟グループホーム
#共同生活援助
#みきのええとこ
#イエローリーフ
#兵庫のシェアハウス
#ケアリーバー
#児童養護
#ゲームセンター

兵庫県三木市の
障がい者グループホーム
🌿イエローリーフ🌿です🏠
本日は社会福祉法人姫路潮会
ぬかちゃん手柄作業所
(生活介護&就労B)
へ訪問しました。
姫路潮会さんは
姫路市内に3拠点構える
障がい福祉サービス事業所で
ぬかちゃん手柄作業所(生活介護&就労B)
ぬかちゃん福祉作業所(生活介護&就労B)
グループホームきらめ樹・かがや樹
を運営されています。
本日訪問はしてませんが
グループホームは平屋建て20床の
大きな施設で訪問前にサイトの外観写真を見て
高齢者施設かと思っておりました💦
今回の訪問目的はグループホーム運営に
ついてお知恵を拝借するためです。
私が今考えていることや問題などを
熱心に聞いて頂き、より現実的な
方向で考えるヒントを頂いたり
ケアリーバー(施設等の支援を離れた
若者)についてのお話を伺ったり
しました。
作業所内も見学させて頂きました。
今榮氏は福祉事業の他に
別会社の代表でもあり
飲食店を6店舗展開されてます。
福祉と飲食、一見全く無関係に思えますが
スタッフや利用者さん、ご家族と関わる中で
飲食ビジネスやその他事業での経験が
大きく生かされるそうです🧐
とにかくお話を伺っていて
得る事だらけです。
私は自分の視野が狭いのでこうして
お話を聞く機会は本当に貴重です😅
本日ご対応頂いた
理事長 今榮様
施設長 佐竹様
ありがとうございます😊
#ぬかちゃん作業所
#姫路潮会
#ぬかちゃん
#障がい者グループホーム
#三木市のグループホーム
#イエローリーフ
#女性棟グループホーム
#みきのええとこ
#イエローリーフ
#兵庫のシェアハウス
#ケアリーバー
#児童養護
#境界知能

兵庫県三木市の
障がい者グループホーム
🌿イエローリーフ🌿です🏠
昨日は初めての実地指導監査💦
コロナで見送られていたのですが
今年から再開のようです。
兵庫県北播磨県民局から1名👱♂️
三木市障害福祉課から3名🧑🧑👱♂️
来所されました。
この2週間は頭の片隅に監査の事が
あり落ち着かなかったですが
直前にジタバタしても仕方が
ないので、指摘事項を真摯に
受け止め改善していけばよいと
いう気持ちで臨みました。
(と言いつつかなりジタバタ
してました😅💦)
監査の職員さんからの質問に
スラスラっと答えられること
とそうでないこともあり(・・;)
自分でも良く理解できている
事はやたらと声に元気がでたり
と😅
ご指摘のあった所は
しっかり見直して
改善していきます🌿🌿
#障がい者グループホーム
#三木市のグループホーム
#イエローリーフ
#女性棟グループホーム
#監査
#指導監査
#みきのええとこ
#イエローリーフ
#兵庫のシェアハウス
#三木市障害福祉課
#北播磨県民局
#加東健康福祉事務所

兵庫県三木市の
障がい者グループホーム
🌿イエローリーフ🌿です🏠
本日は三木市金物まつりに
若いメンバーさん2人と
出掛けました。
例年、市内外から約16万人が
来場する三木市の一大イベント
です。
美味しいものが沢山あり😋🍡🍨
古本や小物雑貨など珍しい
アイテムもあり
楽しかったそうです😊
市役所会場のステージでは
三木市在住のシンガーソング
ライター清水あきひろさんの
歌や地元中学生の吹奏楽部
演奏などを観ました🎵
#障がい者グループホーム
#三木金物まつり
#清水あきひろ
#シンガーソングライター
#イエローリーフ
#女性棟グループホーム
#レクリエーション
#みきのええとこ
#イエローリーフ

兵庫県三木市の障がい者グループホーム
🌿イエローリーフ🌿です🏠
昨日は神戸市立若葉学園🏫さんへ
訪問してきました。
若葉学園は先日訪問した
明石学園と同じ
児童自立支援施設です。
児童自立支援施設は
非行などで家庭や他の
児童関連施設に居られなく
なった児童が入所しますが
背景は様々です。
若葉学園は神戸市垂水区
にあり西区との境に位置し
西神中央にも近く、大学
などが点在する学園都市も
近いところにあります。
周辺は比較的新しい
分譲地やマンションが
沢山建っており
住みやすいエリアです🌇
私はもっと山奥に
あると勝手に想像して
いたのですが
(すみません😅)
街中の環境にあるのが
意外でした。
ご対応頂いた
園長先生と寮の先生から
生徒さんの事や過去の
体験談など
貴重なお話を沢山聞か
せていただきました。
お話を伺ってると
生徒さんにとって
学園だからこそ経験
出来た貴重なエピソード
もあり、本当に生きた
教育をされている所です。
学園の授業もさまざま
ありますが、女子は
茶道の時間もあるそう
です🍵👘
写真3枚目は
学園の先生や職員さんが
顔写真つきで載っている
一覧表です。
子供達がイメージしやすい
よう各児童相談所へ
配布されているそうです😃
話は学園を出た後のか
生徒さんの支援のこと
になり、やはり学園を
離れた生徒さんのことは
今どうしてるかな?
と気かがりになると
おっしゃいました。
学園を離れた生徒さんの
心情として
お世話になった学園の
職員さんや先生に
連絡をしたいけれども
「自分が良い状態でない
時」は
連絡してはいけないと
感じてしまい連絡でき
ない方が多いそうです🤔
このお話からも
いかに支援や繋がりを
続けていくことが重要
かと思いましたが
学園の職員さんや
先生達にとって、何より
目の前の生徒さんの事に
意識を向けなければ
ならず支援を離れた生徒
さんとは自ずと
距離が空いてしまいます。
自立という意味で勿論
悪いことではありませんが
例えば、発達の問題や
精神の不調などを抱え
必要なサポートが望ましい
方も中にはおられます。
障がい者グループホーム🏠
がそうした方の新たな
居場所となれば
形は変われど支援を
繋いでいくことができます。
こうした選択肢があることも
生徒さんや支援に関わる
周りの方が知る機会が
無ければなかなか浸透
していかないので
今回のような訪問や
児童支援の現場で働く方への
アクセスを続ける必要が
あると感じます。
本日はお忙しい中
貴重なお話をして頂き
ありがとうございました😊
#児童自立支援施設
#若葉学園
#神戸市立若葉学園
#児童養護施設
#ケアリーバー
#10代の居場所
#障害者グループホーム
#女性棟グループホーム
#児童福祉法
#イエローリーフ
#つながり
#支援をつなぐ
#小舎夫婦制

兵庫県三木市の
障がい者グループホーム
🌿イエローリーフ🌿です🏡
本日金曜日は買物
送迎の日です🚙
直前から空の雲行きが
怪しくなり今にも降り出し
しうな気配😣
スーパーに着いて
店舗に入った直後
本格的に降り始めました🌨️
何とかセーフ😅
その後は雨足が強くならず
やれやれでした💦
🚙買物送迎は毎週やってます🚙
3枚目は本日の夕食です🍽️
#女性棟グループホーム
#障がい者グループホーム
#グループホームの送迎
#通院支援
#体験入居
#見学相談
#グループホームの生活
#グループホームの食事

兵庫県三木市の
障がい者グループホーム
🌿イエローリーフ🌿です🏡
本日は別棟にある
ギャラリー緑の風
へ神戸新聞者の小西記者と
神戸市の児童養護施設双葉学園の
笹倉氏がお越しになりました。
今回ケアリーバーについて
小西記者が笹倉氏へ質問される
形で取材されました。
ケアリーバーとは
児童養護施設、その他施設を
退所し、支援から離れた方を
指す言葉です。
笹倉氏は自身がこれまで関わって
こられた児童の方が退所された
後も継続して相談に乗り、必要に
応じて訪問され繋がりを続ける
活動をされています。
ケアリーバーの方の個々の
ケースを伺っていると
現在の社会福祉制度では
カバーしきれない問題が
沢山あり当時者や家族
周りの支援者だけの問題
でなく、構造上の問題が
少なからずあることが
分かりました。
深刻なのはケアリーバーに
なった後、悩みや問題を
一人で抱え込み
死を選んでしまうケースが
あることです。
また、いわゆる境界知能や
広義に渡る発達障害など
引き続き何らかの支援が
必要なケースも少なからず
あるそうです。
かと言ってそうした方を
受け入れる施設やグループ
ホームが少ない現実が
あります。
また受け入れるためには
児童養護に関する
知識や経験
児童養護施設等のスタッフ
との連携も必須です。
またまだ法整備など必要な
部分がありますが
少なくとも今困っている
方を一人でも受け入れが
出来ればと思っております🏡
#ケアリーバー
#障がい者グループホーム
#女性棟グループホーム
#境界知能
#つながり
#児童養護
#ネグレクト
#児童虐待
#神戸新聞取材

兵庫県三木市の障がい者
グループホーム
🌿イエローリーフ🌿です😃
本日午後は三木市役所へ
先週新たに入居された
利用者さんの住所変更など
諸々の手続きのため
同行訪問しました。
市役所へ着く前に
ちょっと待てよ🫷、、
そういや前住所地の転出届は
無いけど、これ手続き出来る
のかな???
窓口に着いてやはり
不安が的中😫
転出届が無いと出来ない
と言われました。
そらそうですよね😅
と言うわけで
そのまま前住所地の
明石市市役所まで
車を走らせました🚙〰️
窓口到着は閉所前ギリギリ
の17時過ぎ💦
なんとか転出届が完了しま
した。
また明日再度三木市役所へ
行きます。
こうして新たな入居者さんを
迎えることもあれば
退所され見送る事もあります。
来月にグループホームが
オープンして丸3年が
経ちます。
この3年の間に本当に
色々なことがありました。
不本意ながら退所となった
ケースもあります。
表現は変ですが、スムーズな
退所もあればそうでない
退所もありました。
そんな中、10月最初の土日に
開催された三木市大宮八幡宮
秋祭りの屋台神輿に参加
している時、イエロー
リーフの元利用者さんが
私に声かけしてくれました。
実は退所される時
ご家族も大反対されたのです
が本人がどうしても一人暮らし
したいと強く希望され
不本意ながら見送りました。
実はこの元利用者さんは
昨年度の秋祭りの時も
屋台を担いでいた私に
声かけしてくれました。
その時もすでに退所され
ていたのですが
自立して楽しそうに
過ごしておられる姿を
見ると
短い期間だったけど
支援が出来て良かったと
思えます😌
#女性棟グループホーム
#障がい者グループホーム
#グループホームの送迎
#通院支援
#体験入居
#見学相談
#グループホームの生活
#退所後の生活
#みきのええとこ

兵庫県三木市の障がい者
グループホーム
🌿イエローリーフ🌿です😃
本日は利用者さんの
月一回の定期通院日。
神戸市西区の🏥まで
送迎しました。
イエローリーフでは
定期通院は職員が車で
送迎します🚙
必要に応じて、診察にも
同席します🧑⚕️
担当医の異動で今回から
新しい先生に代わったの
で利用者さんの気持ちが
心配だったのですが
穏やかな印象の先生だった
と言われ
ホッとしました😌
ホームに戻ってきた時
別の利用者さんが
就労B型へ通所のため
玄関を出るところだったので
このまま送迎場所まで
送ろうかと尋ねると嬉しそうに
ハイと返事されました😬
いつもは歩いて送迎場所
まで行かれます。
気温が低くなってきてますが
利用者さんは半袖姿👕
全く寒く無いそうで😅
若いねぇ😆💦
突発的な体調不良以外の定期
通院の送迎に関しては
色々な考え方があると思います
が三木市外であっても
ある程度距離が近ければ
無料送迎しています。
送迎のことなら
体験入居の際の送り迎えも
(現在の居住地⇔イエローリーフ)
無料で致します🚙
この場合距離は関係なく
県外でも
行きますよ😆👍
#女性棟グループホーム
#障がい者グループホーム
#グループホームの送迎
#通院支援
#体験入居
#見学相談
#グループホームの生活
#三木のええとこ

姫路市のグループホーム
『よつば郷』さんを訪ねました。
集合住宅型の2棟で
居室は20居室あります。
各居室がワンルームマンション
の一室と同じでキッチンも
あるので自室で自炊することも
できます。
もちろん食堂でみんなと
一緒に食べることもできます。
食堂ではサブスクの動画が
観られるTVやいつでも
誰でも飲めるウォーターサーバー
プレステなどゲームもあります。
面白いのはカードゲームを
開催する曜日(UNOなど)
が決まっていて、気の合う
仲間と楽しいひと時を
過ごすことができます。
中庭にはバスケットゴール🏀
までありました😆
よつば郷の代表は不動産建築
会社の社長さんで、縁あって
今回見学させて頂きましたが
一言で言うと
『とことん利用者さん目線の
グループホーム運営をされて
いる』と感じました。
それは設備だけのことでなく
支援者からも選ばれる
ホームの仕組づくりを
巧みにされていると感じました。
これからのグループホームの
ひとつの形を見た思いです🤔
#障がい者グループホーム
#共同生活援助
#姫路のグループホーム
#三木市のグループホーム
#よつば郷
#入居者募集中
#女性棟グループホーム

明石学園へ訪問しました🏫
訪問目的は児童自立支援施設のことを知るためです。
児童自立支援施設とは
児童福祉法による施設として
非行や非行のおそれのある児童や
家庭環境等の理由により
生活指導等が必要な児童を
受け入れる施設です。
児童養護施設とは全く別の
施設です🤔
非行の内容も様々ですが
その背景には家庭での
虐待問題があるなど
環境に起因する例が
少なくありません。
入所している児童は
中学生以下が多く
一部高校生もおられる
そうです。
なんと敷地内に小学校と
中学校があり施設内の
児童専用の学校となって
おります🏫
高校生は施設で生活しながら
地域の高校へ通っているそうです。
児童の生活は
『小舍夫婦制』といって
夫婦である職員が最大10名程度
の児童とひとつ屋根の下で生活
し家庭環境の再構築を目指した
支援を行います。
職員夫婦にも子供がおられ
その場所が実際に家族で
生活する家でもあることを
教えていただきました。
敷地は広くどこか地域の学校へ
訪問した感覚になりました😲
様々な理由で児童自立支援施設へ
入所してくる児童の中には
発達障害などの軽度なハンディが
ある児童もおられるとのことです。
こうした児童が将来的に
家庭に戻れない場合
生活する場所として
グループホームに入所して
支援を繋いでいきながら
自立を目指すケースも
ありうるのではと感じました。
今現在の明石学園では
家庭への復帰か自立を目指す
かのケースがほとんどである
とのことでした。
本日はご多忙のな中
園長様と今訪問を調整頂いた
職員様にご対応頂き色々教えて
頂きました。
本当にありがとうございました😌
#児童自立支援施設
#明石学園
#児童養護施設
#ケアリーバー
#10代の居場所
#障害者グループホーム
#女性棟グループホーム
#児童福祉法
#イエローリーフ
